企業先端技術講演会2023
趣旨:
標記講演会は,就職活動を控えた学生を対象として,主に本会関係企業を紹介し,関心を持ってもらうことを目的としております。
聴講者は主に新潟大学工学部化学システム工学プログラム化学工学コースの3年生約30名を対象としておりますが,化学システム工学プログラム応用化学コース,材料科学プログラム,機械システム工学プログラム,あるいは大学院自然科学研究科の学生が参加することもあります。この機会を会員各位の学生に対するアピールの場としてご活用いただければ幸いです。
つきましては,下記要領にて講演を募集いたします。名称に先端技術を謳っておりますが,会員企業の宣伝・技術の紹介・先輩からのメッセージなど,講演内容は自由です。本年度は対面開催を目指しておりますが,状況によっては非対面開催等変更の可能性があることををご承知おきください。
奮ってお申込み下さいますよう,ご案内申し上げます。
日時:令和5年2月15日(水) 9:30〜(申込件数等によっては前後します)
会場:新潟大学工学部(新潟市西区五十嵐2-8050)
持ち時間: 20〜30分程度
(質疑応答時間を含みます。講演数によって調整するため変動することをご承知おきください)
募集件数:10〜12件程度
使用可能投影機器:液晶プロジェクタのみ
(投影に使用するHDMI出力できるPCはセキュリティの観点から講演者各自にご用意いただきます)
申込〆切:令和5年1月20日(金)
(ただし,申込多数の場合は早めに締め切ることがあります。また,会員企業を優先し,申し込みをお断りさせていただくことがあります)
申込方法:添付ファイルに必要項目を記入し,電子メールにてお送り下さい。
申込・問合せ先:kakoukon@eng.niigata-u.ac.jp
庶務幹事 新潟大学工学部 多島秀男
電話&FAX:025-262-7277
発表会場(工学部講義室)・配付資料の準備・プログラム等につきましては,講演を申し込まれた企業に個別にご案内いたします。
以上
(参考)2020年以降これまでの参加企業・団体
旭カーボン株式会社
株式会社クラレ
株式会社テクノ菱和
株式会社東邦アーステック
永柳工業株式会社
ナミックス株式会社
日揮触媒化成株式会社
日本シイエムケイ株式会社
公益社団法人日本技術士会
北越コーポレーション株式会社
北陸ガス株式会社
マニー株式会社
水澤化学工業株式会社
三菱ガス化学株式会社
菱機工業株式会社
第75回/76回化学工学基礎講習会「化学工学入門1/2」
趣旨:化学は知っていても化学工学はよく分からない方,機械や電気が専門の方,化学工学を一から勉強し直したい方などを対象として,工業高校で使用する教科書を用いて基本理念と基礎を講義します。微分方程式など高度な数学は使いません。これから自分で学習するためのきっかけを作るのが目的です。
第75回 化学工学入門1
日時:令和4年7月19日(火) 9:30〜16:30(休憩12:00-13:00)
内容:第1章 化学工場と化学工学,第2章 物質収支,第3章 液体と気体の流れ
講師:新潟大学名誉教授 山際和明氏
定員:20名
第76回 化学工学入門2
日時:令和4年7月22日(金) 9:30〜16:30(休憩12:00-13:00)
内容:第4章 固体の取り扱い,第5章 熱の取り扱い
講師:新潟大学工学部工学科化学システム工学プログラム教授 木村勇雄氏
定員:20名
会場:会場:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(新潟市中央区笹口1-1プラーカ1-2F)講義室A
(https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/access/)
教科書:「化学工学」(実教出版)\1,800(昨年まで使用したものと同じ)
必携品:関数電卓,ノート,筆記用具
参加費支払方法:
・参加費と教科書代金の支払い方法は「振り込み」のみです。
・参加人数分を一括した企業宛請求書を作成し,連絡担当者に郵送します。
(教科書購入申込の場合は,一括した請求書と教科書を郵送)
・受講者のご都合によるご入金後の参加費のご返金できかねますので,予めご了承ください。
申込方法:添付ファイルに必要項目を記入し,電子メールに添付してお送り下さい。
参加費:各回とも 新潟地方化学工学懇話会会員 1,000円,会員外 20,000円,学生 2,000円
10%税込。会員外企業・団体の方は,この機会に当懇話会へのご入会を是非ともご検討ください。
最少催行人数:5名(この人数に達しない回は中止となります。その際にはご了承ください)
申込〆切:各回とも7月8日(金)17:00
参加申込者には受理通知を3日以内(休日を除く)に送信します。届かない場合は申込みが正しく行われていない可能性がありますので,お問い合わせください。
開催成立の是非を〆切翌日までに連絡担当者を通じで申込者に連絡いたします。
注意事項
・熱がある方や倦怠感、咳などの症状のある場合は参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・感染症拡大の恐れがある場合は,開催方法を非対面に変更する場合があります。
・入室時の手指の消毒,講義中のマスクの着用をお願いします。
・室内換気のため,部屋のドアを開放していますので,ご了解願います。
・会場での食事はできません。
以上
申込先・お問合せ
庶務幹事 新潟大学工学部化学システム工学プログラム 多島秀男
kakoukon@eng.niigata-u.ac.jp
電話:025-262-7277