第55回Continuing Educationシリーズ講習会 「カーボンニュートラル実現に向けた炭素資源 |
||||||||
2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けた重要課題の1つである、プラスチック製品など石油化学由来の各種製品の炭素資源リサイクルの実現には、個々の要素技術と化学プラントなどの事業所における実装に向けてのシステム構築が重要です。本講習会では、まず【第一部 基礎編】にて、石油化学産業由来の各種製品の炭素資源リサイクル(ケミカルリサイクル(CR)・マテリアルリサイクル(MR))の背景や制度・政策、その要素技術などを解説します.【第二部 システム構築編】では、これらの技術の社会実装に向けた資源回収や再資源化などを含むシステム構築を目指した展開を紹介します。 |
||||||||
日 時 |
2024年11月20日(水) 09:30 〜 18:00 |
|||||||
協 賛 先 |
(公社)化学工学会地域連携カーボンニュートラル推進委員会、高分子学会、日本化学会、石油学会、廃棄物資源循環学会、資源・素材学会、環境科学会、エネルギー・資源学会、無機マテリアル学会、日本鉄鋼協会、日本エネルギー学会 |
|||||||
開催形態 |
|
|||||||
会 場 |
東京理科大学 13号館 森戸記念館 地下1階 第1フォーラム |
|||||||
定 員 |
80名 |
|||||||
参 加 費 |
正会員 |
法人会員社員 |
会員外 |
学生会員 | サロンメンバー | |||
13,000円 |
18,000円 |
28,000円 |
2,000円 |
6,000円 | ||||
*共催・協賛団体を含む |
||||||||
お問合せ先 |
(公社)化学工学会関東支部 事務局 |
|||||||
申込期限 |
2024年11月13日(水) |
|||||||
お申込み |
||||||||
プ ロ グ ラ ム |
||||||||
時 間 |
講 演 |
講 師 |
||||||
09:30-09:40 |
開会の挨拶 |
東京工業大学 |
||||||
松本 秀行 | ||||||||
|
【第1部 基礎編】 |
|||||||
09:40-10:10 |
2.資源循環におけるプラスチックリサイクルの価値 サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルの象徴的な位置付けになっているプラスチックについて、リサイクルの現状と将来への期待を概観する。 |
東北大学大学院 吉岡 敏明 氏 |
||||||
10:10-10:55 |
3.プラスチック/バイオマス/減圧残油の共熱分解 炭素資源を包括的に利用する手法として共熱分解法による化学原料化に注目が集まっている。本講演では共熱分解法の可能性と課題について解説する。 |
東北大学大学院 |
||||||
10:55-11:10 |
休憩 |
|||||||
11:10-11:55 |
4. ポリオレフィン系プラスチックのケミカルアップサイクル用固体触媒の開発 |
大阪公立大学 田村 正純 氏 |
||||||
12:00-13:10 | 昼食 | |||||||
13:10-12:15 |
5.ポリウレタンのケミカルリサイクル法の開拓状況 本講演では、リサイクルを目的としたポリウレタンの分解技術についてその基礎や具体的な事例の紹介を行なう。 |
長崎大学 |
||||||
12:15-13:55 |
昼食 |
|||||||
13:55-14:40 |
6.イオン液体を用いたプラスチックの解重合とバイオマス変換 |
山口大学 上村 明男 氏 |
||||||
14:40-15:25 |
7. 物理劣化・物理再生理論による高度マテリアルリサイクルとサーキュラーエコノミー |
福岡大学 八尾 滋 氏 |
||||||
15:25-15:45 |
質疑応答 |
|
||||||
15:45-16:00 |
休憩 |
|
||||||
【第二部 社会実装編】 |
|
|||||||
16:00-16:30 |
8. 亜臨界水処理による混合プラからのオレフィン分離技術 |
東西化学産業 秋元 啓太 氏 |
||||||
16:30-17:00 |
9. プラスチック製容器包装のリサイクルプロセスの高度化と社会実装への取り組み |
兜x山環境整備 |
||||||
17:00-17:10 |
休憩 |
|
||||||
17:10-17:40 |
10. 家電混合プラスチックの高度選別技術と自己循環リサイクル推進 |
三菱電機(株) |
||||||
17:40-18:00 |
質疑応答 |
|
||||||
18:00-18:30 |
名刺交換会(対面参加者のみ) |