第12回ファインバブル技術講習会
「化学工学分野におけるファインバブル研究の進展」

2017年に国際標準化(ISO)においてファインバブルの基本規格「ファインバブルの使用と計測に関する一般原則」が日本提案のもと発行され、気泡径100 μm未満の気泡をファインバブルと呼称することが規格化されました。このファインバブルは身近に見られるmmcmサイズの気泡とは著しく異なる物理的・化学的性質を顕在化させるため、幅広い産業分野への応用研究が始まっています。本講習会では、「化学工学分野におけるファインバブル研究の進展」をテーマとし、学術界と産業界から7件のご講演をいただきます。なお、例年、本講習会ではファインバブルに関係する企業実演展示を行っておりますが、今年度はコロナ禍によるオンラインセミナーのため、それに代わる内容としてお昼の時間に企業紹介ビデオ等をご用意いたしました。お食事をされながら、是非、ご覧下さい。

日  時

2022年 6月 16日()  0950 1630 

共  催

日本混相流学会

協 賛 先

化学工学会粒子・流体プロセス部会、化学工学会反応工学部会、日本ソノケミストリー学会、ファインバブル産業会,ファインバブル学会連合、開発型企業の会、近畿化学協会、分離技術会、日本化学会、日本機械学会、日本レオロジー学会、日本食品工学会、日本食品科学工学会、日本原子力学会、環境放射能除染学会、電気化学会、日本セラミックス協会、土壌物理学会、日本海水学会、ファインバブル地方創生協議会、日刊工業新聞社(交渉中の団体を含みます)

開催形態

オンライン

定  員

100名 (定員になり次第募集を締切ります)

参 加 費

正会員

法人会員社員

会員外

学生会員

サロン メンバー

6,000

8,000

10,000

3,000

4,000

*共催・協賛団体を含む
 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます。

お問合せ先

(公社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL03-3943-3527 FAX:03-3943-3530 E-mailinfoscej-kt.org

お申し込み際の注意点(オンライン開催)

本講習会で作成した資料や配信動画は著作権のための、複写・録音・録画・転載・上映 無断公開を禁止いたします。
・多人数での視聴や複数端末に接続することを固くお断りいたします。
上記項目に同意して申込む。

お申込み

参加申込フォーム

プ ロ グ ラ ム

時 間

講    演

講  師

09:50-10:00

開会挨拶 

日本混相流学会・関西大

細川 茂雄氏

1000-11:00

基調講演 ファインバブル有機化学:
  革新的多相系反応によるグリーンものづくり 

静岡大学

間瀬 暢之

11:00-12:00

招待講演 ファインバブルの晶析プロセスへの応用

日本大学

松本 真和 氏

12:00-13:00

企業紹介 [ ビデオ ](お昼休み)
@   IDEC(株)
A  (有)OKエンジニアリング
B 
(株)サイエンス
C  (株)シバタ
D  (株)富喜製作所
E   西日本高速道路エンジニアリング関西(株)
F  (株)ワイビーエム

13:00-13:25

企業講演:ウルトラファインバブルクーラントを用いた研削加工の高精度・高能率化 

IDEC(株)

小林 秀彰

13:25-13:50

企業講演:金属加工へのファインバブルの導入について

()OKエンジニアリング

松永 大 

13:50-14:15

企業講演 ファインバブル発生装置「シバタエンジン」の産業応用履歴と今後の展開 

(株)シバタ

鈴木 大樹

14:15-14:25

― 休憩  ―

14:25-15:25

招待講演 分子膜被覆によるファインバブルの安定化と機能化

佐世保工業高等専門学校

田中 泰彦 氏

15:25-16:25

招待講演ソノケミストリーへのファインバブル応用

東京電機大学

小林 大祐 氏

16:25-16:30

閉会の挨拶

東京工業大学

大友 順一郎


第10回ファインバブル技術講習会

         ファインバブル技術の最新動向と計測技術の実演

マイクロバブルおよびウルトラファインバブルを総称して「ファインバブル」と定義した国際標準規格化(ISO)が現在進んでいます.「ファインバブルを実際に利用したい」あるいは「測定,実験,研究をしてみたい」と考えている企業ならびに大学の研究者・技術者むけに,基礎,応用および最新の話題に関する専門家による講演と,各種ファインバブル発生装置メーカーによる実演展示,分析測定装置メーカーによる気泡径分布測定などの実演測定により,ファインバブルの研究分析手法の実演を行います.今回は特にファインバブルの基礎を中心として開催します.皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます.  

日  時  2018年123(月) 95017:00、 講演・展示終了後に交流会(17001830)を開催
会  場  慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース
223-8521横浜市港北区日吉3-14-1(東急東横線 日吉駅徒歩1分、TEL 045-566-1101
主 催   日本混相流学会,化学工学会関東支部
協 賛

 化学工学会粒子・流体プロセス部会化学工学会反応工学部会、化学工学会関西支部、日本ソノケミストリー学会、ファインバブル産業会,
 ファインバブル学会連合、開発型企業の会、近畿化学協会、分離技術会、
(以下、検討中)日本化学会、日本機械学会、日本レオロジー学会、日本食品工学会、日本食品科学工学会、日本原子力学会、環境放射能除染学会、電気化学会、日本セラミックス協会、土壌物理学会、ファインバブル地方創生協議会、日刊工業新聞社

定  員  100名(申込先着順で定員になり次第締め切ります)
参 加 費

正会員(協賛団体含む)15,000円, 法人会員(協賛団体含む)20,000円,会員外30,000
学生会員2,000,サロンメンバー(化学工学会)8,000円,

 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます




時  間 演      題 講      師
09:50-10:00 開会の挨 日本混相流学会  南川 久人 氏
10:00-11:00 ファインバブルによる種子発芽促進効果とISO/TC281における国際標準化 東京大学        木下 誠一氏
11:00-12:00 超音波照射が液中のファインバブルと固体粒子の挙動と液流れに及ぼす影響 福井大学        太田 淳一氏
13:00-14:00 ウルトラファインバブルの計測と最近の応用技術  慶應義塾大学     寺坂 宏一氏
14:00-15:00 スタウトビールの気泡が駆動する容器内流動の不安定性 大阪大学        渡村 友昭氏
15:00-15:40 産業向けファインバブル技術の運用と実用面における問題点  関西オートメ梶@     神原 恵一氏
15:40-17:00 ファインバブル発生・計測技術実演展示会
17:00-18:30 交流会・名刺交換会
18:30-18:40 閉会の挨拶 化学工学会関東支部 本間俊司氏
お問い合せ (社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL:03-3943-3527   FAX:03-3943-3530   E-mail:info@scej-kt.org

 *参加申込みの方はこちらから → 【申込フォーム】

第8回ファインバブル技術講習会

         ファインバブル技術の最新動向と計測技術の実演

マイクロバブルおよびウルトラファインバブルを総称して「ファインバブル」と定義した国際標準規格化(ISO)が現在進んでいます.「ファインバブルを実際に利用したい」あるいは「測定,実験,研究をしてみたい」と考えている企業ならびに大学の研究者・技術者むけに,基礎,応用および最新の話題に関する専門家による講演と,各種ファインバブル発生装置メーカーによる実演展示,分析測定装置メーカーによる気泡径分布測定などの実演測定により,ファインバブルの研究分析手法の実演を行います.今回は特にファインバブルの基礎を中心として開催します.皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます.  

日  時  2017330() 9501645、 講演・展示終了後に交流会(17001830)を開催
会  場   東京理科大学神楽坂キャンパス 10号館 1011教室、他
 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3TEL 03-3260-4271
 JR総武線、東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線 飯田橋駅徒歩10
 JR総武線、東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線 市ヶ谷駅7
 詳細:http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html 
主 催   日本混相流学会,化学工学会関東支部
協 賛

 化学工学会粒子・流体プロセス部会化学工学会反応工学部会、化学工学会関西支部、日本ソノケミストリー学会、ファインバブル産業会,
 ファインバブル学会連合、開発型企業の会、近畿化学協会、分離技術会、
(以下、検討中)日本化学会、日本機械学会、日本レオロジー学会、日本食品工学会、日本食品科学工学会、日本原子力学会、環境放射能除染学会、電気化学会、日本セラミックス協会、土壌物理学会、ファインバブル地方創生協議会、日刊工業新聞社

定  員  100名(申込先着順で定員になり次第締め切ります)
参 加 費

正会員(協賛団体含む)15,000円, 法人会員(協賛団体含む)20,000円,会員外30,000
学生会員2,000,サロンメンバー(化学工学会)8,000円,

 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます




時  間 演      題 講      師
09:50-10:00 開会の挨 日本混相流学会 南川 久人 氏
10:00-11:00 ファインバブルを含有する水の電気的・電気化学的特性につい

京都大学  上田 義勝 氏

11:00-12:00 ファインバブルが関与する反応場の魅力と応用技術 千葉工業大学  尾上 薫 氏
13:00-14:00  マイクロバブル化導入を利用した気液相汚染物質の捕捉と除去

埼玉大学大学院 関口 和彦 氏

14:00-14:40 ファインバブルを活用した産業事例 −洗浄分野での事例−

高知工業高等専門学校 西内 悠祐 氏

14:40-15:20 ウルトラファインバブル生成装置の開発と産業界への活用

株式会社ナノクス 米澤 裕二 氏

15:30-16:45 ファインバブル発生・計測技術実演展示会
17:00-18:30 交流会・名刺交換会
18:30-18:40 閉会の挨拶 化学工学会関東支部 本間 俊司氏
お問い合せ (社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL:03-3943-3527   FAX:03-3943-3530   E-mail:info@scej-kt.org

 *参加申込みの方はこちらから → 【申込フォーム】

第6回ファインバブル技術講習会

         ファインバブル技術の最新動向と計測技術の実演

マイクロバブルおよびウルトラファインバブルを総称して「ファインバブル」と定義した国際標準規格化(ISO)が現在進んでいます.「ファインバブルを実際に利用したい」あるいは「測定,実験,研究をしてみたい」と考えている企業ならびに大学の研究者・技術者むけに,基礎,応用および最新の話題に関する専門家による講演と,各種ファインバブル発生装置メーカーによる実演展示,分析測定装置メーカーによる気泡径分布測定などの実演測定により,ファインバブルの研究分析手法の実演を行います.今回は特にファインバブルの基礎を中心として開催します.皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます.  

日  時  2014年11月4日(火)09:5018:30
会  場   慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
  223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
主 催   日本混相流学会,化学工学会関東支部
協 賛

 化学工学会(粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会),
 日本ソノケミストリー学会,ファインバブル産業会、分離技術会、神奈川技術懇話会

定  員  100名(申込先着順で定員になり次第締め切ります)
参 加 費  正会員(協賛団体含む)15,000 円,法人会員(協賛団体含む)20,000 円,
 会員外30,000 円,
学生会員3,000 円,サロンメンバー(化学工学会)8,000
 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます




時  間 演      題 講      師
09:50-10:00 開会の挨拶 リエゾン専門委員会委員長 氷室 昭三氏
10:00-11:00 ファインバブルの基礎〜体積振動と並進運動〜 東京大学  高木 周 氏
11:00-12:00 空気過飽和水を用いたダメージフリー超音波洗浄技術の開発 慶應義塾大学 安藤 景太 氏
13:00-14:00 加圧溶解法における微細気泡生成機構と気泡径分布 神戸大学  細川 茂雄 氏
14:00-14:40 ウルトラファインバブルの安定化機構について 産業技術総合研究所 安井 久一 氏
14:40-15:20 ファインバブ (株)富喜製作所 松本 琢史 氏
15:30-16:45 ファインバブル発生・計測技術実演展示会
17:00-18:30 交流会・名刺交換会
18:30-18:40 閉会の挨拶 化学工学会関東支部 本間 俊司 氏
お問い合せ (社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL:03-3943-3527   FAX:03-3943-3530   E-mail:info@scej-kt.org

 *参加申込みの方はこちらから → 【申込フォーム】 申込期限 10月24日(金)

第3回NB・MB技術講習会

         「ナノバブル・マイクロバブル技術の最新動向と計測技術の実演
            〜ナノバブル・マイクロバブルの物性測定〜

 マイクロバブルおよびナノバブルを実際に利用したい、あるいは測定、実験、研究をしてみたいと考えている、
 企業ならびに大学の研究者・技術者むけに、基礎、応用および最新の話題に関する専門家による講演と、各種マ
 イクロナノバブル発生装置メーカーによる実演展示、気泡径分布測定、オンサイト測定などの分析測定装置メー
 カーによる実演測定により、ナノバブル・マイクロバブルの研究分析手法の実演を行います。

日  時  2011年10月26日(水)09:5018:30
会  場   慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
  223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
  主 催   日本混相流学会NBMB技術分科会
協 賛

 化学工学会粒子・流体プロセス部会、気泡・液滴・微粒子分散工学分科会、神奈川技術懇話会

定  員  100名(申込先着順で定員になり次第締め切ります)
参 加 費  主共催・協賛学会正会員  15000円、主共催・協賛学会学生会員 2,000
 主共催・協賛法人会員   20,000円、

 サロンメンバー      10,000円、非会員          30,000
 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます
 プログラム 時  間 演      題 講      師
09:50-10:00 開会の挨拶 リエゾン専門委員長 寺坂宏一氏
10:00-11:00 「ナノバブルの生成と機能に関する最近の動向―標準化を目ざして―」 産業技術総合研究所 矢部 彰氏
11:00-11:50 「ナノバブル水の界面特性」 九州大学大学院教授 田中敬二氏
11:50-13:00  昼休み
13:00-13:50 「マイクロバブルの農業分野への応用 明治大学農学部  玉置雅彦教授
13:50-14:40 「オゾンマイクロバブルと光触媒を用いた液相中有機物質分解」 テクノ菱和    安井 文男氏
14:40-15:30 「英国ナノサイト社製 ナノ粒子解析装置「NanoSight(ナノサイト)」によるナノバブル計測・評価」

日本カンタム・デザイン
         入江 文子氏

15:30-17:00 「展示実演会&フロアディスカッション」
17:00-18:30 「懇親会・名刺交換会」
お問い合せ (社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL:03-3943-3527   FAX:03-3943-3530   E-mail:info@scej-kt.org

 *参加申込みの方はこちらから → 【申込フォーム】 申込期限 10月10日(月)



第1回NB・MB技術講習会
「マイクロバブル・ナノバブルの実用化と最新計測技術の講演・実演展示会
〜マイクロバブル・ナノバブルの研究技術入門〜」

   マイクロバブルおよびナノバブルを実際に利用したい、あるいは測定、実験、研究をしてみたいと考えている、
  企業ならびに大学の研究者・技術者むけに、基礎、応用および最新の話題に関する専門家による講演と、各種マイクロ
  ナノバブル発生装置メーカーによる実演展示、気泡径分布測定、電位測定、超音波診断器などの分析測定装置メーカーに
  よる実演測定により、マイクロバブルの研究分析手法の実演を行います。

日  時  2009年9月4日(金)09:0018:30
会  場   慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
  223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
   主 催   日本混相流学会NBMB技術分科会
協 賛

 化学工学会粒子・流体プロセス部会、気泡・液滴・微粒子分散工学分科会、神奈川技術懇話会

定  員  100名(申込先着順で定員になり次第締め切ります)
参 加 費  主共催学会正会員  15000円、主共催学学生会員 2,000
 化学工学会法人会員 20,000円、サロンメンバー  5,000

 サロンメンバー   10,000円、会員外     30,000
 尚、それぞれの参加費にはテキスト代と消費税が含まれます
  プログラム 時  間 演      題 講      師
09:00-10:00 「マイクロバブル・ナノバブルの基礎 京都大学  / 芹澤 昭示氏
10:00-11:00 「マイクロバブル燃料のディーゼル燃焼 久留米高専 / 中武 靖仁氏
11:00-12:00 「マイクロバブルを用いた環境配慮型洗浄技術」  三菱電機  / 宮本 誠 氏
12:00-13:00  「昼休み」
13:00-14:00 超音波によるマイクロバブル発生法とマイクロバブル  を用いた中空微粒子調製法 山形大学  / 幕田 寿典氏
14:00-14:30 「マイクロバブル・ナノバブルの各種計測法」 慶應義塾大学/ 寺坂 宏一氏
14:30-16:45 「展示実演会&フロアディスカッション」
17:00-18:30 「懇親会・名刺交換会」
お問い合せ (社)化学工学会関東支部 事務局
 TEL:03-3943-3527   FAX:03-3943-3530   E-mail:info@scej-kt.org

 *参加申込みの方はこちらから → 【申込フォーム】 申込期限 8月21日(金)